プロフィール情報

スポンサーリンク

初めまして、運営者のトマトです。

現在、理系大学生で電子工学を学んでいます。

そんな私ですがどういった経緯でブログ開設に至ったかを話していきたいと思います。

スポンサーリンク

小学生の頃・・・

私は何に関しても人より2倍の努力をしないとダメな人間でした。

私には弟がいるのですが基礎ステータスは弟の方が圧倒的に上でした。

例えば私が小学3年生だった頃、学校の宿題で筆算が出されました。

私が頭を抱えていると隣から弟が

「こんなのもわからないの?」

と言い解き始めたのです。

その頃は何をやっても弟より劣っていました。

その弟ですが二歳年下という・・・

自分がどれだけ劣っているかと思うと何もかもがうまくいきませんでした。

小学生四年生になり・・・

私が小学4年生の頃、金管バンド部に入ることを決めました。

入るきっかけは多分なんとなくだったと思います。

そして金管バンド部に入り、パートはトランペットをやることにしました。

トランペットは今もたまに吹くのですが、それくらい好きです。

何より今の私があるのはこの金管バンドにあると思っています。

その時に学んだことといえば、努力は報われるということでした。

その他にも学んだことは多いのですが、何よりもそれが私に響いています。

今までの私は何の取り柄もなかったのですが、毎日練習をしまくって一つの自慢できることができました。

その頃から「自分にもできるんだ!」と思うようになり、人よりも頑張ることを決めました。

スポンサーリンク

中学生の頃・・・

私が中学生になると、吹奏楽に入るかと思えば卓球部に入っていました。

音楽は好きなのですが、新たなことをしたかったんだと思います。

実際、その卓球部は地区大会止まりで活動は活発ではありませんでした。

ですが、努力すれば何でもできてしまうことを知った私は卓球もめちゃくちゃ練習しました。

コーチに出会い、毎日卓球する日々が続き、始めての大会で3位入賞することができました。その大会の規模は小さいものでしたが、4年先に卓球を始めた人に勝てたのはうれしかったのを覚えています。

勉強も練習と思ってやり始め、成績も伸び始めてきました。ですが英語だけは嫌いすぎてやりませんでしたね・・・

そんなこんなで中学時代は副会長に推薦され、卓球部の部長をやり、先生方ともいい関係を作れていました。

小学生の頃の問題児だった私が生まれ変わったのが中学生の頃でしたね。

スポンサーリンク

高校生の頃・・・

私が高校に入ってからはあまりいい思いをしませんでした。

私の通っていた高校は文武両道の高校で校則が厳しい所でした。

厳しい校則は受け入れていたのですが、勉学の方で私は苦しむことになります。

その理由がとにかく宿題がたんまり出されることです。

数学がとにかく辛かったのが、黄色チャートを毎回10問解いてくる宿題です。そこにプラスして各教科の宿題が出るわけですから毎日が地獄でした。

また、高校に行くとある先生に高確率で怒られるので行くのも嫌になっていました。

あるときは「高校をやまてしまえ!」「お前は大学行っても単位落としまくるぞ」などまで言われました。そこまで言われる理由は「規則を守らない」とか「宿題を出さない」とかならわかりますが、宿題も出して普通の高校生活をしていました。

怒られる理由は「当てられた問題が間違っている」「定期テストの点数が平均点を超えていない」などでした。

そんな私ですが「お前は勉強ができない」というふうに言われているようで、いくら勉強しても身についている気がしませんでした。

今思うと「自分はできないやつだ」と自分でも思っていたんだと思います。

そして高校三年生になり、その先生とも関わる機会が減りはじめます。

それからは見返してやるつもりで苦手な英語を勉強しまくりました。

スタートダッシュが遅かったのであまりいい成績は取れませんでしたが、少し自信を取り戻したのを覚えています。

スポンサーリンク

大学生になり・・・

大学生になり、新しい友達や彼女ができました。

とても充実した大学生活を送っており、私の場合は友達に恵まれることになります。

その友達は新しいことにとにかく挑戦する人で、話を聞いているだけで面白い人です。

そんな環境により「私もいろいろなことをしてみたい!」と思いはじめ、大学2年生になってHP制作やブログ運営を始めます。

今は箕輪編集室に入り、新しいことをしたいと検討中です・・・(now)

スポンサーリンク

私が大事にしていること

私は思い込みでここまで成長できました。

例えば自分の理想像を思い浮かべ「こうなるんだ!」て思い続けています。

私の目標は「今の彼女と田舎でゆっくり暮らすだけの資金を貯めること」です。

なので「田舎で生活している私達を思い浮かべて、そのためにいま頑張るんだ!」と言い聞かせています。

これはポジティブ思考により、脳がその正解の道筋を記してくれるようになるものです。

逆にネガティブ思考だと悪いことばかり起き、悪い方向に進んでいってしまいます。

なので私は全てポジティブに置き換えて考えています。

スポンサーリンク

このプログでは何を発信していくのか?

このブログでは生活で役立つ情報をとにかく発信したいと思っています。

特化ブログではないので色々な情報を発信しています。

例えば・・・

  • 本の紹介
  • ガジェット
  • 雑記…etc

今のところ三つをメインに発信しています。

ぜひ、気になる情報があれば覗いてみてください!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました